偶然、子どもたちの夏のお楽しみのために

昨日は午後から築地本願寺にて南ブロック(神奈川県・山梨県・静岡県の同宗派の寺院の集まり)の子ども会が行われる予定で、築地本願寺に行ってきました。

子ども会は午後1時から。

しかし、私が行ったのは午前9時過ぎ。

なぜかと申しますと、実は別件で用事があったから。

後日詳しくお知らせをいたしますが、今年もエンディングノートの公開講座を企画しております。

その打ち合わせのために。

築地本願寺の職員さんに協力していただいて、出張講座を開いてもらうのです。

職員さんの都合がつくのがこの時間だったため、この時間に。打合せは10時には終わりました。

そう。たっぷり時間が余ったのです。

どう時間をつぶしたものか。お昼ご飯をどうしようか。そんなことを考えつつ

まずは本堂にお参りをしよう

と思い、本堂にお参り。すると静岡や神奈川などからちょっと早めに来た午後からの参加者さんたちが。

せっかく築地本願寺に来たので、午前からちょっとお楽しみを企画していたとのこと。

「ちょうどよかった!参加してってよ」

わかりましたー

と、いう事で参加をすることに。ウォークラリーなどの補助や、普段見られない場所への探検を補助してきました。

そう。上の写真は普段見ることのできない場所。

どーこだ!

そう!大正解!

築地本願寺のドームを横から見ているんです。屋上。

築地本願寺の鐘を見学させてもらったのです。

これがどこにあるのか。

意外と知っている人は少ないかもしれません。

ちょっと前に撮った写真ですが、この部分です。ここの裏側から屋上に行ったのです。

そんなこんなで、色々とお手伝いをしていたら

「お昼のカレー食べてって!」

と言っていただいたので、子どもたちと一緒にお昼にカレーを食べました。

そして、午後からは南ブロックのお楽しみ。

こちらは、子どもたちにつきっきりだったため写真を撮れておりません。

でも、防災をテーマにしたなぞ解きを楽しそうにしておりました。

今回は小学校3年生からが対象だったので、娘は参加できませんでしたが、来年は参加できるかな。

なんと、来年は静岡で林間学校の予定。

こちらも楽しみです。

半日の予定が、偶然一日子どもたちのお楽しみのお手伝いが出来ました。

さあ、公開講座の最終回も近くなってまいりました。

色々とあわただしいぞー。

がんばろっと。

おしまい。

 

他のブログも見る

9月の法話会

9月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「秋のお彼岸法要」を行います!

お彼岸の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)