珍しいけど、嬉しかったとある仕事中の一幕

これは、私の衣体鞄(衣や袈裟を入れる鞄)についているキーホルダー。

みんな大体同じような鞄を使っているため、見分けがつくように昨年からつけているものです。

これを見て、ピンときた方とは話が盛り上がりそうです。

しかし、いまだにこれに気づいた方はほとんどいない。

気づいたとしても

「野球お好きなんですか?」

と聞かれます。そして、私の答えは

野球はあまり詳しくないんです

です。

そんな中、先週の事。2日間お仕事をご一緒させていただいた方から

「若林派なんですね」

とのお声がけ。「むむっ!」と思いました。

実は、このキーホルダーは

オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム

のグッズなんです。

そう。私の趣味である芸人さんのラジオを聴くこと。それを知っていてくださった。

なので、

よくご存じですね!初めて気づかれました

というと、

「HP拝見しました」

とのこと。ダブルで嬉しい。

そして、1日目のお仕事が終わると

「今日は伊集院さんですね」

そうですね!明日は聞きながら参ります!

こんなやり取り。もう、把握してる。同好の士なのかもしれません。

ちなみに、すべてのお仕事を終えて出発するときには

「有吉さんのは聞いていないんですか?」

「SUNDAY NIGHT DREAMER」は川崎入らないんです…

いや、同好の士でしょう。

聞きたかったらラジコプレミアムに入るほかないんですよね。でも、どうせ入るならタイムフリー30に入りたい。。。

もうかれこれずっと悩んでおります。

さあ、今週もはじまりました。

当分、息子が自宅にいるため私のお仕事シフトも変わります。

後回しにしていた「子どもがいてもできる仕事」を進めていこうと思いまっす!

ちなみに、深夜ラジオを聴き始めたきっかけと、聴いている歴の長さで言うと私は「山里派」です。

どっちも好きですけどね。

おしまい。

 

他のブログも見る

2月の法話会

2月の法話会は16日(日)から
「定例法話会」を行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、1本のみ式章を差し上げます。

第18回公開講座を開催いたします

2月10日(月)14時から多摩市民館4階、第一会議室にて第16回慶念寺公開講座「歎異抄から学ぶ」を開催いたします。詳細は下記バナーからご覧ください。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)