仏教会の団体参拝旅行~その3~

仏教会の団体参拝旅行。最後のスポットは東京タワーです。

お楽しみスポットですね。実は、以前妻が休日出勤の時に東京タワーに子どもたちを連れていこうか考えて断念したんです。

入場料が高すぎて…

なので、今回はチャレンジするかどうかの下見も兼ねて登ってきました。

うん。高い。

家で療養中の妻子に写真を送る。

何かと話題のあそこです。

くるくると、総代さんと一緒に展望台を回り、東京タワーならではのものを発見。

それは

「階段」

階段で降りられるのです。1階まで。

行ってみようかな…

思いついちゃったんだから仕方がない。階段で降りることを決意。

初めは、

結構気持ちがいいな

だったのですが、途中で気づく。

景色が高さ以外変わらない

なので、おすそ分け。妻子にテレビ電話。

階段で降りてるよー
おー!
すごいね!
息子

で、おしゃべりしながら降りるのですが、1分もすると

・・・・・・
・・・・・・
息子
あきた?
あきてるね
坊守

と、言うわけで通話終了。

孤独な戦いはまだまだ続きます。残り4分の1くらい。

全部下りきったころには、足がプルプルしている私なのでした。

普段運動をあまりしないくせに、

池上本門寺でわらび餅タイムアタックをして、東京タワーを階段でおりて。

全く、何をやっているんだか。

でも、やりたくなっちゃうんですよね。

ちなみに、東京タワーの階段は10分弱で降りることができます。

ご興味のある方は是非お試しを。

仏教会の団体参拝旅行。意外と書くことが多かったです。

薄ーーい話を伸ばしに伸ばして、向こう側が透けて見えるような全3回。

おかげで、明日からも何とかブログが書けそうです。

おしまい。

 

他のブログも見る

2月の法話会

2月の法話会は16日(日)から
「定例法話会」を行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、1本のみ式章を差し上げます。

第18回公開講座を開催いたします

2月10日(月)14時から多摩市民館4階、第一会議室にて第16回慶念寺公開講座「歎異抄から学ぶ」を開催いたします。

定員に達したため、募集を締め切ります。キャンセルがでたら、トップページに募集を改めて掲出します。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)