ブームは繰り返す。成長を伴って。

本題に入る前に、大事なお知らせです。

注意!!

明日の法話会は、14時開始から14時30分開始に変更になりました!!申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

急な変更になり、申し訳ありません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

それでは本題に入ります。本題の方がよっぽどどうでもいいことなのですが…

それは言わないお約束。

最近、我が家で塗り絵ブームが再燃。

近所のドラッグストアで塗り絵をするとおもちゃがもらえるという取り組みがきっかけ。

それから、ずっと塗り絵を楽しんでいます。

結構久しぶりの塗り絵ブームなのですが、息子があまり枠をはみ出さないように塗れるようになったこと、そして、色をちゃんと選んでかけるようになったことに成長を感じます。

前のブームの時は、とにかく塗りまくるというような年齢だったので、

もう上手に塗れるようになったんだなぁ

と感慨深い。

そして、我が家の塗り絵ブームの火付け役がこの人。

「勇者鬼」こと娘です。

私はどちらかというと

塗り絵よりお絵描きをしてほしいなぁ

というタイプなのですが、やりたくないことをやらせようとしてもやりません。

なので、

「大人のぬりえ」

と検索をして、細かい塗り絵をチョイス。

かわいい!

と言いながら楽しそうに塗っておりました。

そして、完成したのがこちら。

手本がないので、色のチョイスも自分でしています。

最近、色塗りの縁取りを覚えた娘。きれいに塗っています。

私が縁取りを覚えたのは、小学校高学年くらいだったかしら。あ、これはちょっと遅いか。

今は、指定された番号に指定された色を塗る。

というタイプの塗り絵にはまっています。それよりも細かいやつ塗って欲しいなぁ。

ともあれ、訪れた塗り絵ブームの再燃。

まさか、塗り絵で成長を感じることがあるとは…

こんなうれしい驚きがまたあるといいなぁ。

そんなことを思う私なのでした。

そして、最後にもう一度

 

注意!!

明日の法話会は、14時開始から14時30分開始に変更になりました!!申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

急な変更になり、申し訳ありません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

おしまい。

 

他のブログも見る

2月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時30分から
「定例法話会」を行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、1本のみ式章を差し上げます。

第18回公開講座を開催いたします

2月10日(月)14時から多摩市民館4階、第一会議室にて第16回慶念寺公開講座「歎異抄から学ぶ」を開催いたします。

定員に達したため、募集を締め切ります。キャンセルがでたら、トップページに募集を改めて掲出します。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)