公開講座を行いました!!

昨日は、第19回目の公開講座でした。

歎異抄もいよいよ大詰め。残すところあと2回です。

沢山の方が、多摩・麻生の両区からお集まりくださり、熱心に南條了瑛先生のお話に耳を傾けておりました。

質疑応答も活発に行われ、公開講座ではあまりないようなディープでアカデミックな質問もありました。

その中でも、定期的に出てくる質問が

「東西の本願寺派って何が違うんですか?」

と言うもの。

これは、色々な説明のしようがあります。

ある意味では一緒だし、ある意味では全然違う。

そして、この説明の中で驚かれるのが、

「浄土真宗は東西だけじゃないですよ」

という事。

これは、私が質問を受けた時にもお答えするのですが、東西が分かれたのって比較的後の方なんですよね。

実は、私このお話は先日の法話会でしたばかり。

きっと、法話会に参加してくださっていた方は。

「そうそう」

と思いながら聞いてくださっていたことでしょう。

歎異抄だけではなく、浄土真宗の教えを全般的に易しくわかりやすくお話してくださる南條了瑛先生のファンがこの19回でいっぱい増えました。

次回は7月1日(火)14時から。

今から楽しみです。

おしまい。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)