
昨日は、やることが決まっており少しずつ片付けるような感じでお仕事をしておりました。
それが終わった後は、娘が遊びに行っている間に息子のお迎え。
郵便物をポストに投函しようとすると
「なんだかヒマみたいじゃん」
このブログの読者でもある酒屋のおじさん。

「まあ、何事もないってことはいいことだ」

「息子が発熱しました」ってブログを書くくらいなら、「かくことがなぁぁぁぁぁ~~~い!!!」と書いている方がずっといいです。
そして帰宅、ここからがノープラン。
妻から仕事で遅くなるとの連絡を受け、夕飯の段取りスタートです。
まずもってメニューが決まっていない。
冷蔵とこにらめっこ。使うべきは妻が下味をつけてくれている鶏肉。

ごはん、ねぎの味噌汁、ポテトサラダ、鶏肉のバジル焼き、付け合わせの生野菜、オクラのお浸し
というラインナップに決定。
私はご飯づくりには子どもたちに積極的に手伝ってもらうスタイル。
付け合わせの生野菜とポテトサラダは子どもたちの仕事です。
娘にレタスちぎりとキュウリの塩もみをお願いし、私はポテトサラダの材料を準備。
ここでいったんお風呂タイム。
お風呂から出たらポテトサラダの材料をシリコンスチーマーで加熱。調味料を入れたら子どもたちにパス。
いつもは娘のお仕事なのですが、まだ髪が乾いていないので息子に指示を出しながら混ぜてくれました。




上手に仕上げてくれました。完成品の写真はありません。
ちなみに味付けはマヨネーズと「つけてみそかけてみそ」と少量の醤油。「つけてみそかけてみそ」は最近スーパーでも買える愛知の調味料。
とても美味しかったです。ちなみにポテサラの具はいも・きゅうり・にんじん・ちくわです。
ちくわがいいんです。ハムより断然ちくわ派。おためしあれ。
最終的に完成するころには、おかずの供給過多という事に気づき、オクラのお浸しは一日つけて今日食べることにしました。
しっかり浸かっているだろうから美味しいだろうな。
楽しみ。
おしまい。
7月の法話会
7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!
お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。