
昨日は16時前に、私は息子のお迎えに。娘も同じタイミングでお花に行きました。
帰ってきた息子は、娘が帰ってくるまでは従兄と一緒に遊ぶ時間。
なんだか楽しそうにしていましたよ。
すると、言い出すんです。いつものことですが

私の実家。つまり子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんのおうちは人が沢山いるので、子どもたちにとっては魅力的な場所のようです。
だから、息子は保育園から帰るたびに言うんです。

楽しいんでしょうね。
居残りに関する私の答えは

居残りする際に、許可を取らなければならないのは3人。
まず私。そして私の母と姉です。
夕ご飯を食べる許可と、送ってもらうお伺い。
それが取れたら居残り決定。まあ、大体OKなのですが。
すると、娘は娘で家で子どもが1人になるので両親独り占めという構図が出来上がるわけです。まあ、どちらもやるんですが。
と、言うわけで娘と2人で帰宅。
帰りの車で

と言ったら

と言われてしまいました。もうそんなこと言うんか。
ともあれ、帰ったら早速活けてくれました。
出来上がったのがこちら。

今週末はコチラのお花が皆さんをお出迎え。
なんだか、10月のあの行事の雰囲気が漂っていますね。
楽しげです。
さあ、今日はやることいっぱい胸いっぱい。
頑張りまーす。
おしまい。
10月の法話会
10月の法話会は19日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
講師は住職です
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。