
日曜日の朝。とうとう念願の収穫祭を行ったようです。
これは、我が家の花壇で育てていたサツマイモ。
正直なところ、つるはとんでもなく伸びてうっそうとしていたのですが、土の中までは見えないのでどうなっているのかは皆目見当もつかない。


けっこう不安でした。
でも、ご近所さんと一緒に「育ったらおいも掘りしようね」と言っていたので、出来ればおいもは出来ていて欲しい。
いざ、芋ほり当日。私は仕事。
妻がご近所さんに声をかけると、みんな集まってくれました。
子どもたちみんなで芋ほり作業。
なかなかの手際で、せっせせっせと掘り出してくれたようです。
結果は、4家族で分けてもあまりがあるくらいの収穫になったようです。
ちなみに息子は参加したりしなかったり。
しかし、ちゃっかりと一番大きないもを掘り出したそうです。

でかい。
掘りも掘ったりおいも掘り。
楽しく収穫できたようで何よりです。
これから、少しの間置いておいて、甘さが増したら頂こうと思います。

沢山。すこし、土の中で傷がついたりしたものもあったようですが、それにしてもいっぱい掘れました。
「花壇でも出来るんだねぇ~」
そんな話をしながらの、楽しいおいも掘りだったようです。
植えてから数か月。妻の悲願達成です。
よかったよかった。
おしまい。
11月の法話会
11月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です
報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。