こぉんのやろ~~うぅ!ってなった話

息子

昨日、息子は楽しみにしていた遠足の日でした。

子どもの足だと、保育園から歩いて30分はかかるでしょうか。大き目の公園に行ってきたようです。

数日前からドキドキ楽しみにしていた息子。

この公園自体に入ったことはあるのですが、保育園で行くとなると楽しみもひとしおなのでしょう。

そんな息子のために、妻も前日から準備。

朝は早起きしてお弁当作りです。

そして、出勤時間になったらバトンタッチ。

今度は私が息子と保育園の準備。

まぁ、色々やるわけですよ。

息子の事もしつつ、娘を送り出しつつ、自分の準備もする。

そんなこんなしているうちに、出発の時間。

遠足の日なので、いつも保育園にもっていっている鞄ではなく、お弁当やレジャーシートとワクワクが詰まったリュックを背負って。

そして、保育園に到着。息子を降ろして鞄を見ると・・・

リュックを背負って…いない…!!

いつもの鞄を持って出てきておりました。

あ・・・
息子

集合時間まで残り10分ちょい。時間はギリギリです。

行くぞ!!

ダッシュで帰りました。

帰る途中。

なんで、リュック背負ってないんだよぅ!!
ごめん
息子

と叱りながら・・・でも考える。

(まだ年長さんなんだから、私が確認すべきだった…)
いや、確認しなかったお父さんが悪いな!

息子だけ責めて、辛くなって遠足が楽しくなくなってはいけません。何より、私も悪いのですから。

そんなこんなで、遠足の集合時間にはギリギリ間に合って、楽しく遊んできたようです。

帰ってきてから

今日、リュック忘れたんだよね
うん
息子
息子は誰が悪かったんだと思う?
ちょっと、お父さんが悪かったね
息子
こぉんのやろ~~うぅ!

最初は反省していたものの、お父さんが非を認めたら100%お父さんの過失になってしまったようです。

まあ、私が悪いんですが…でも、納得がいかな~~~い!!

しかし、私の子だなぁと思います。なぜなら、私も忘れ物チャンピオンだから。

中学生のころ、体育祭に体育着を忘れていくような子どもだったから。

これからは、ちゃんと親子でダブルチェックをしようと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

11月の法話会

11月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です

報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)