
金曜日は築地本願寺に行ってきました。
雅楽会のお稽古もあるのですが、築地本願寺の報恩講もいよいよ間近。
私が結衆として出仕する日の習礼(練習)があり、集合時間はいつもより2時間早め。

そう思っていました。いつもだったら1時間もかからない道程なのです。
しかし、この日は違いました。
月末と雨が合いまったのかよくわかりませんが、道がすごく混んでいる。
結局遅れての参加となってしまいました。
しかし、口頭での指導には間に合わなかったものの実践指導には間に合ったのでとりあえずよかったです。
最近の車はハンズフリーで電話ができるので、運転中でも遅刻の連絡が出来るのは有難いですね。
そして、雅楽会のお稽古も無事に終えて帰る時の事。
ふと、車で準備をしていると娘のことを思い出しました。
出かけようとすると、自分の荷物に一生懸命シートベルトをしているんです。



そう。震動の影響が少ないように、また急な車の操作で落ちたりしないように楽器を運ぶときはシートベルトで固定しているのを見ていたんです。

そんなことを思いながら、家路につく私なのでした。
ちなみに帰りは道は空いていたのですが、高速道路の入口が閉鎖されていたため、結局いつもより20分近くかかって帰宅した私なのでした。
おしまい。
11月の法話会
11月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です
報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。