さあ、どっちにころぶかな~

息子

息子。

今年年長さんで、保育園で過ごす日々も残りわずかになってきました。

思えば、生まれた年の年末に新型コロナウイルスの感染拡大が始まったので、人生の半分はその混乱状況の中過ごしていました。

まあ、赤子だったので、何も覚えていないと思いますが。

そんな息子ももう年長さんです。

実家の保育園に通っている息子。

浄土真宗の保育園という事で、関連した行事がございます。

一番大事なのが、12月に行われる報恩講。

午後の法要に、幼児さんは歌の奉納があるのです。

そして、年長さんは献灯献花と奉納舞踊も。

ちなみに、私の兄弟も全員、従姉も娘も奉納舞踊をしております。

しかし、息子。

やらない
息子

本人の意思は大事ですが、あとでやっておけばよかったと後悔しても遅い。

何とか、やってもらえるように話をしております。

さあ、どっちに転ぶか。

ちなみに私は出勤する僧侶としてなので、保護者としてほんわか見ることは出来ません。

でも、特等席で見られるので楽しみなのです。

何とか息子と交渉しつつ、年末に向けて色々な作業を進めていこうと思います。

築地本願寺の報恩講も終わったし、少し時間にゆとりもできました。

なので、のんびりかつ確実に一つ一つの事務作業を終えていこうと思います。

さ、頑張るぞー

おしまい。

 

他のブログも見る

12月の法話会

12月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
住職がお話をする予定です

今回は、定例法話会なので住職がお話をします!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)