このあたりの晩夏の自慢はやっぱりなし!!

皆さんこんばんは。

実は本日のブログ、昨日の夜に書いたものをお届けしております。

こういったことは、今までに何度もあるのですが、一応当日に書いている体でお送りしておりました。

なんで、こんなことを書いているかというと。先ほど、息子の寝かしつけを終えると、妻が娘を連れて寝室へやってまいりました。

じゃあ、お父さん行くね
まだいてよー
お父さんまだお風呂入ってないからさ。行くね
はーい。ブログ書いてお風呂入ったら来てね
!!!・・・わかったー

というやり取りがあったから。嘘つき父さんにならないように書いております。ちなみに、お風呂の前にブログを書く理由は

ブログ書いて汗かいちゃったらお風呂で流せるでしょ

とのこと。ハードワーク。

ともあれ、前置きが長くなりましたが、本日のブログはじめまーす。

昨日は、午前中にぽっかり時間が空いたので、妻は娘と買い物へ。私は息子と実家までお散歩。

実家につくと

「稲城があるから一つ持ってく?」

とのこと。稲城とは梨の品種の事です。とにかくでかくて甘くて美味しい。そんな梨です。家に持って帰って早速大きさ比べ。

赤ちゃんの頭くらいはあります。立派な梨。娘に持たせるとこんな感じ

おっきー!!

写真だといまいち大きさが伝わりませんが、でかい。食べるのが楽しみです。そして、お昼ご飯。

クリームパスタが食べたい!

という娘と妻とでお昼ご飯を作ってくれました。そして私はちょっとお仕事で外出。帰宅後すぐにオンラインで会議です。会議をしてると

「ピンポーン」

私は会議中なので、妻が出てくれるだろうと思っていると妻が

実家の総代さんがいらっしゃったよ
坊守

とのこと。会議を中座して向かうと、

「梨持ってきたから食べて」

ありがとうございます!!!

いつもお散歩のときなどにお野菜をくださる方です。わざわざ梨を持ってきてくださいました。沢山の梨。早速お供えです。

沢山の梨。食べるのが楽しみです。色々加工するのも美味しいですが、私はやっぱり冷蔵庫で冷やしてそのまま食べるのが好き。

沢山の梨を頂いて、今からおさがりを頂くのが楽しみです。

皆様もぜひ、近くにお越しの際は梨を買ってみてくださいね。

スーパーでは売ってません。地元の農家さんの直売所でお求めください。のぼりが立っているので、すぐに見つけられると思いますよ。

安くて美味しい梨があなたを待っています。

夕方、ご近所さんも

「このあたりに住んで一番良かったと思うことは、美味しい梨が安く手にはいること」

と言っていました。さぁ、季節の味覚。梨。皆さんの是非、お召し上がりくださいませ。

 

他のブログも見る

 

8月の法話会

8月の法話会は22日(日)14時からオンラインにて行いました。

8月は新型コロナウイルスの感染対策と熱中症対策の両立が困難であるため、7月の段階でオンラインのみでの開催を決定しておりました。

ですので、久しぶりに字幕を出したりしながらお話をしています。

終了後でも下の画像からお参りできますので、是非お参りくださいませ。

7月の法話会

7月の法話会は、登戸駅近くの「家族葬ホールのぼりと」をお借りして、盂蘭盆会を午前午後にわたりお勤めいたしました。

動画は私の編集の問題で、午後の部はお勤めの説明あり。午前の部はお勤めの説明なしになっております。

お参りしてくださった方も、出来なかった方も、どうぞ改めてお参りくださいますと幸いです。

音が小さすぎる時もありますが、大きすぎて割れる時もあるので

イヤホンでの視聴はお勧めいたしません。ご了承ください。

 

令和3年慶念寺盂蘭盆会午前の部
画像からYouTubeにとべます

https://youtu.be/wAW8WUzKtH4

令和3年慶念寺盂蘭盆会午後の部
画像からYouTubeにとべます

オンライン法話会

これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。

公開講座の動画限定公開中(パスワード保護されています)

先日行われた公開講座の動画を申込者限定で公開しております。こちらからご覧ください。

動画の視聴をご希望の方は問い合わせフォームから、「公開講座視聴希望」とご連絡ください。パスワードをお伝えいたします。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「ご法事についてのご相談」

「お葬儀のご相談」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

些細なことなどありません。気になることはお気軽に。

 

-日日慶念寺(ブログ)