今日は、子どもたちが早起き。準備もスムーズに進みご飯もササっと食べてくれました。
なので、娘の登園前に、先日慶念寺で行われた「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」のお供物を発送するための準備をすることに。
息子も一緒になって箱詰め作業です。
最初は私が大きなものを詰めて、その後は子ども達のお仕事。横で私が指示を出しながらではありましたが、キレイに詰めることが出来ました。
沢山のお供えを頂いたので、大きな箱と紙袋1つしっかりとお供物を詰めることが出来ました。
詰め終わったので記念撮影。
これをクロネコヤマトさんに取りに来てもらって発送です。
こういった支援を少しずつでもしていければと思います。
そして、昨日。築地本願寺の職員さんに取ってもらった報恩講の写真が届きました!!職員さんならではの角度のいい写真が沢山。
何枚か紹介したいと思います。
内外陣に火鉢が用意してあり、それをつかって笙をあたためて演奏します。
笙は、焙じる(あたためる)ことが大切です。あたため過ぎても壊れてしまいますが、あたためが足りないと壊れるだけでなく、音もちゃんと鳴りません。
演奏する前にあたため、演奏が終わった後も楽器の中に残った水分を飛ばすためにしっかりとあたためます。
それは法要中でもやらなければなりません。終了する時の演奏が出来ないからです。
そして、もう一つ。私のお気に入りの写真がコチラ。
音取の写真、各管の代表者と鞨鼓のみが演奏するものです。
この角度は、職員さんじゃなければとれない角度なので、非常に気に入っております。
ちなみに、奏楽員で出ている時のお袈裟。築地本願寺から借りているもので、報恩講と降誕会で法要に出仕する時の身つける五条袈裟です。
まだ、法要に出仕できなかった時は、このかっこいいお袈裟を「いつかつけるんだ!」と見ておりました。
中々近くで見る機会が無いものなので、今回はアップの写真を撮ってきました。
控室でパシャリ。こんな感じです。かっこいいですよね。
築地本願寺の報恩講のお話もこれでお終いかな。
まだ、何か書くことがありましたら書くかもしれません。
でも、このところ書きたいことがいっぱいあるので・・・
また、子ども達のお話も書きたいと思います!
11月の法話会
11月13日(土)10時・14時より
オンライン、無参拝にて「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行いました。
今年の「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」は、「オンラインだからできること」をテーマに行いました。
法話は住職だけでなく、公開講座でお世話になっている南條了瑛先生や伊東の寶專寺の遠山泰範先生。そして、慶念寺と同じ布教所として活動している方々にお話を頂いております。
その他、『御伝鈔』の拝読や『御俗姓』の拝読なども行いました。
皆様のお参り心よりお待ちしております。
この度の法要は動画自体は残しておきますが、パートごとに別の形で配信をする予定でおりますので、是非そちらもご覧ください。
オンライン法話会
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
公開講座の動画限定公開中(パスワード保護されています)
先日行われた公開講座の動画を申込者限定で公開しております。こちらからご覧ください。
動画の視聴をご希望の方は問い合わせフォームから、「公開講座視聴希望」とご連絡ください。パスワードをお伝えいたします。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。
些細なことなどありません。気になることはお気軽に。