ほぼ毎日更新しているこのブログのほかにも、慶念寺のご縁の方に毎月送っている寺報があります。
こちらは「ほぼ毎月」ではなく、ちゃんと「毎月」を目標に作っております。
この寺報も、布教所時代に築地本願寺の職員さんとミーティングをしているときに
「寺報を定期的に送ることは重要」
紙で、手元に残る形でおたよりを送ることは大切だというお話をいただきました。
始める前は
当時はブログを始めて半年くらいしたころ。
ほぼ毎日更新することもしんどくて(今もしんどい)、新しく何か物書きをするなんて考えられませんでした。
「無理はしなくていいんです。続けることが大切」
そう言われても、なかなか重い腰があがらない。
「初めは完成したものじゃなくっていいんですよ」
「やりながら作り上げていけばいいんです」
と、いうわけで始めたのが2021年の8月。なんだかんだで、それから毎月発行して3年になりました。
現在36号の作成をしております。
正直な感想としては、
です。
どうしたってやる前は、やらない理由を探してしまうのが私。
だから、思いきって
って始めて見ることも大切ということを寺報で改めて感じました。
よく考えてみると、このブログも公開講座もそうやって始めたわけですからね。
ほぼ毎日更新のこのブログ。
定期的に開催する公開講座。
毎月発行する寺報。
なんだかんだでうちのお寺の特徴と言えるものになってきたのかなと思います。
私もインターネットより紙のほうがよく見たりしますし、地域誌などから紙媒体の強さも実感しています。
しかし、寺報はご縁の方のみにお届けしているもの。
発行したらそれでおしまいです。
でも、バックナンバーのデータはどんどんたまっている。
なので、寺報発行3周年を契機にオンラインでのバックナンバーの公開を考えています。
ただ、寺報は有縁の方だからこそ事前にお伝えしていることもあります。
そして、やはりお手紙が届くのを最新にしたい。
なので、この夏あたりに
前月までのバックナンバーをデータで見ることができるようにしようと考えています。
最近、ブログは更新していますがHPのコンテンツはあまり変わっていないですからね。
ちなみに、ブログを除いたこのHPのコンテンツの一番人気は「お線香は立てないのですか?」です。
7月のお盆も終わりましたが、8月のお盆もあります。是非是非「よくある質問」のコーナーもまたみていただければと思います。
結構時間をかけて作ったんですよ。
ではでは今日はこの辺で。
おしまい。
8月の法話会
8月18日(日)14時から
慶念寺「旧暦お盆の法要」を行います!
過去帖・法名軸・お位牌などをお持ちいただきましたら尊前にご安置してお参りいたします。
手ぶらで大丈夫です。お念珠、式章をお持ちの方は、ぜひご持参ください。
オンライン法話会
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。