寒いけど、春の訪れを感じることが増えましたね

だんだんと日が伸びてきた最近。

一週間ほど前、娘と一緒に息子の保育園の迎えに行くと、娘が実家の境内にある梅にひかれたようで足を止めてじっと見入っておりました。

境内には梅が何本か植えてあるのですが、日がよく当たるところの梅はもう満開と言ってもいいくらい咲き誇っております。

ただ、日当たりがそれほどでもないところはまだもう少しかなぁ。

お花が好きな娘、やはり気になるようです。

もう少しするとオトメツバキも咲くかなぁ。

そんな梅の木。

数日前に、息子を送った後に実家に少し顔を出そうとしていると何やら小鳥が止まっている。

あ、メジロだ

スマホで一生懸命撮影できないか、チャレンジしたらなかなか良い写真が取れました。

大きな画面で見るとイマイチですが、小さな画面ならわりと良い感じ。

梅とメジロがセットになっていると、なんだか春だなぁと感じますよね。

そして、春の訪れというとやはりもう一つ。

花粉。

花粉。

花粉が…

私は大体1月から2月の頭にノドに来るんです。

声が出なくなることはありませんが、ちょっと乾燥気味。

風邪にならないように注意していこうと思います。

花粉の季節が本格化します。これからは外出するときはマスクが手放せないかなぁ。

あぁ、こんなことを書いていたら目がかゆくなってきた。

今日は家でおとなしく事務仕事をしていようと思います。

あ、今日中に寺報のバックナンバーを更新しようと思います!夕方には1月分まで載せられると思います!

おしまい。

 

他のブログも見る

3月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)