「ぐはぁ、ミスったぁ~」と思った時にはハンドルを

昨日は築地本願寺雅楽会のお稽古の日。

この日から、6月の演奏会に向けてのお稽古が本格的にスタートという事もあり、いつもより早めに到着。

ただ、娘の帰宅待ちなどもろもろあって、到着はお稽古開始ギリギリになってしまいました。

そう。いつもの楽器のお稽古だけならば全く問題ないのです。

余裕をもって到着できます。

でも、それじゃあ間に合わない。

なぜか。

舞のお稽古が始まるから。

舞のお稽古は、楽器のお稽古の90分前くらいに始まります。

そして、先生のお食事をまって楽器のお稽古。

こんな流れ。

そしてそして、今年の演奏会は今までやったことのない舞に挑戦。

つまり、めっちゃ不安。

でも事前にある程度振りを入れていったので、実のあるお稽古になったかと思います。

そして、楽器のお稽古。

あっという間に一日が過ぎ去りました。

楽しい。お稽古に行く前は。

不安だぁ。。。行きたくないぃ。。。

と思うのですが、行くと楽しいんですよねぇ。

そして、タイトル。

皆様お気づきでしょうか。気づいていたら素晴らしい洞察力。

実は、上の写真は2週間前に撮ったもの。

なぜ、昨日の写真を載せなかったのか。

お稽古が終わって、心地よい疲労を感じながら車を発進。

最初の信号でハンドルを握って待っている時にふと私の口が開きました。

ぐはぁ、ミスったぁ~

そう。写真を撮り忘れていたのです。でも、もうハンドルを握っているから仕方がない。

帰るしかないんです。写真を載せたくっても写真がないのです。

なので、お稽古のお話はしますが、写真は使いまわしで失礼いたします。

さ、今日はお楽しみがあるので今からワクワクしています。

明日のブログにかけるといいな♪

おしまい。

 

他のブログも見る

3月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)