
昨日は地区の仏教会の花まつりの日でした。
昨日の担当寺院は久地にある龍厳寺さま。天台宗のお寺さんです。
私にとっては、1年間で1度だけ般若心経をお唱えする日です。
到着して、打合せ。
その後は、私は心配で何度か本堂に足を運ぶ。
なぜなら、今年から慶念寺のご門徒さんにもお参りをいただくから。
各お寺の代表の方が、献花・灌仏をするのが毎年の流れなのです。
初めてのお寺なので、

と不安になったのですが、問題なく到着してくれていました。
そして、法要の後は仏教会の話し合い。
でも、その間にも法話(お楽しみ)の時間が本堂では送られています。
話し合いが終わると本堂へ。

今回のご講師は、東京一音寺の丸山先生。
実は、読売ランド前駅の妙延寺さんの三男さんで、私の幼馴染でもあります。
電子ピアノ・バイオリン・笙・手話を駆使し、私も初体験の体験型法話。お参りの皆さんの表情がどんどんやわらかくなっていきました。
楽しくも有難い時間を過ごすことが出来ました。
笑顔あふれる、素敵な時間でした。
ちなみに、丸山先生。6月に慶念寺の法話会にも来てくれます!
体験型法話。字面では全然わからないと思います。
頭脳を超えて心を揺さぶられるような有難いお取次ぎ。
5月の法話会もそうですが、是非6月もお参りくださいませ!!
おしまい。
5月の法話会
5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!
講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。
多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。