とんでもなく忙しい日々が、ようやく一段落…か?

昨日は慶念寺がずっとやっている公開講座「歎異抄から学ぶ」の日でした。

初回からずっと慶念寺ではなく、会場を借りて行っている会。

ただ、昨日は開場が取れなくていつもより狭いお部屋。

でも、行ってみるといつも使っている部屋が空いておりました。

キャンセルが出たのしら。次からは、案内を送る前に確認しよっと。

席が作れないので今回は定員の拡大は無し。

30名でスパッと切りました。

当日キャンセルも出たのですが、キャンセル待ちの方が参加してくださったのでほぼ定員いっぱい。

よかったです。

今回で20回目。とうとう流罪記録も終わり、次回のまとめで最終回です。

このシリーズは最終回ですが、まだ続ける予定です!

と言ったら拍手が起こったのが何気に嬉しかったです。

さあ、先週から始まったとんでもなく忙しく気が休まらない期間がようやくおしまい。

でも、本日は地区の仏教会の会合。

週末には雅楽会の総会、演奏会の反省会が残っているため。もう少しかな。

でも、今日はお休みなんだ~♪

息子も保育園お休み。

娘も学校が4時間で帰ってくる。

会合の時間まではのんびり過ごそうと思いまっす♬

おしまい。

 

他のブログも見る

7月の法話会

7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)