
写真は、昨年6月に行われた講座の様子。大変多くの方にご満足いただきました。
では、お知らせです
10月6日(月)14時から多摩市民館第一会議室にて
慶念寺終活公開講座を行います!!
今回、年に1度の終活の公開講座を行います。定員は30名です。
終活というと「終わっていくための準備」と思われている方もいらっしゃいますが、そうではありません。
「自らの終わりを考えることによって、今をどう生きるかを見つめなおす」
それが、終活を行う意味だと思います。
終わっていくための整理だとしたら、それは別にお寺でやることではありません。
様々な角度から、自らを考えていくことが大切なんです。
「終活」という言葉がもう定着してしまっているため、ほかの呼び方を作ることは難しいですが、「終わりへの活動」ではないことは間違いありません。
自信の立ち位置をはっきりとさせ、今後どうしていくのか、どうしていきたいのか。
家族とどのように話をしていこうか。
そういったことを考えることのできる講座にしたいと考えております。
御講師は、築地本願寺職員で金融経済教育推進機構講師の尾崎哲郎師、同じく築地本願寺の伊藤輝彦師。あと、私も少しお話をすると思います。
川崎市発行のエンディングノート「未来あんしんサポートノート」を実際に書いてみながらみんなでお話をしていきます。
市発行のものとはいえ、やはり項目を見ていると「ここはちょっと・・・」と思う個所もありますので、そういったこともフォローしながらお話をしていこうと思います。
お申し込みは、
からお願いいたします。
今回の講座も、告知前から反響をいただいております。タウンニュースでの告知が終わりますと一気に席が埋まる可能性がございますので、
お早めのお申し込みをお願いいたします。
9月の法話会
9月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「秋のお彼岸法要」を行います!
講師は住職です
お彼岸の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。