2025年1月の掲示「おかげさまで 明けました 有難う」

今年も年が明けましたね。

昨年は、29日に年内最後のお参りが終わったので2日間大掃除に費やすことができました。

大掃除中には、ご門徒さんが年末のご挨拶に来てくださったりと、昨年は年末を感じながら過ごすことができました。

さて、今年最初の掲示は

「おかげさまで 明けました 有難う」

です。

昨年に引き続き3年連続4回目の登場です。

今年もこの言葉から1年を始めていこうと思います。

慶念寺を始めてからずっと大切にしている言葉が「おかげさま」と「有難う」。

仏縁はもちろんのこと、沢山の娑婆の縁に支えられて慶念寺は歩んでおります。

昨年は3月に宗教法人の認証がおりて、正式に宗派に認められた独立した寺院としての出発。

そして、11月にはお隣の妙延寺様から五具足を頂戴してご本尊のお荘厳がより正式に近いものに変わりました。

先日行われた、寺報の発送作業の時に、筆頭総代さんがお手伝いに来てくださったのですが、

その時にふと、

宗教法人の認証を受けるにあたって、総代さんを受けてくださる方がいるかが一番不安だった

「不思議なご縁ですよね」

なんてお話をさせていただきました。

でも、驚くことにお声がけをさせていただいたお三方には二つ返事でお引き受けいただけました。

もちろん、設立総会にご協力をくださった方々、それ以外にも慶念寺とご縁をもってくださっている方々には本当に感謝しております。

初めは悲しいご縁がきっかけだった方も多くいらっしゃいます。

でも、そんな方々が少しでも笑顔でいられるように、

お念仏とともに力強く歩んでいけるように、

慶念寺が支えてもらっているように、慶念寺も皆様を支えていきたいと思います。

1日1日に「おかげさま」を感じながら、お念仏と感謝の中に今年も日々を送っていこうと思います。

今年も1年が始まります。

「明けましておめでとう」と、1年を始めることができない方もいらっしゃることでしょう。

そんな時は、阿弥陀様を思いながら、先だった方を思いながら

「おかげさまで 明けました 有難う」

とお念仏をしてみてはいかがでしょうか。

もちろん、「明けましておめでとう」と思いながらでも大丈夫です。

お互いに自分に満ちる「おかげさま」を感じる一年にさせていただきましょう。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

他のブログも見る

1月の法話会

1月の法話会は19日(日)から
「定例法話会」を行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、1本のみ式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-掲示伝道, 日日慶念寺(ブログ)