痛恨のミーーーース!!

この写真は、以前あげたものと同じものです。

早速何をミスしたのかというと、

昨日築地に行ったのに、写真をとるのをわすれてたーー!!

という事です。

ブログ書きとしては、かなりの痛手。写真の有る無しで、記事の書きやすさが段違いなんです。

ちなみに、昨日は雅楽会のお稽古。今月21日の降誕会。

そして、6月27日の演奏会に向けてのお稽古です。

閉門直後から舞のお稽古。

それが終わった後は合奏のお稽古です。

まず、舞のお稽古。

自主練習で、変な癖がついていたところをご指導いただいて、目から鱗が落ちる思いでした。

そして、最後に通しで舞った時。

最後の最後で間違えて、お叱りを受けて落ち込みました。

いつだって最後の最後の詰めが甘い私。気を付けねば。

その後は、合奏のお稽古。各管も楽しいですが、合奏はやっぱり一味違います。楽しかった。

そして帰宅。昨日は道路がずいぶん空いていたので、妻と子どもたちが実家から帰ってくる前に夕食をすますことが出来ました。

そして、子どもたちを寝かしつけ。

充実した1日となりました。

今日は思ったより雨も弱いので、何かが出来そうな予感。

なにしようかしら。

おしまい。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)