先日、娘を保育園に送ったところ、大工さんが園庭で絶賛作業中でした。
皆さん、これ、何をしているかお分かりいただけますでしょうか。
これが立ち上がると
こうなります。
天気が曇り空だったのがちょっと残念。しかし、今年も鯉のぼりが上がりました。登戸界隈は、実はまだ大きな鯉のぼりをあげているおうちがちらほらあります。
私の実家もその一つ。保育園の園庭にこのような鯉のぼりをあげています。風がある日は中々壮観ですよ。お近くの方は、是非鯉のぼりを見に来ていただければと思います。
そして、この写真にちょっと見切れておりますが、銀杏の木も若葉が出てまいりました。
この銀杏。どちらもギンナンが生るため、秋になると中々パンチの利いた臭いが立ち込めます。でも、美味しいんですよね。茹でてもよし、封筒に入れてチンしてもよし。
冬からどんどん春に変わってまいりました。
日中は暑い日も続いていますが、まだまだ朝晩は肌寒いことも多いです。風邪を引かないように気をつけねば。
さて、詳しくは後日またご案内いたしますが、
慶念寺公開講座「歎異抄から学ぶ」を5月から再開いたします!!
感染対策をしっかりと行ったうえで、開催いたしますので、皆様どうぞご参加ください。
日時は、5月7日(金)14時から
場所は多摩市民館の第4会議室です。定員は、座席数を減らすため20名といたします。
お申し込み方法などは、後日ブログ等でご案内いたします!どうぞご予定ください!
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
4月の法話会は、対策を徹底の上、皆様に参拝していただける形式で10日(土)14時から行います。また、配信も致します。オンラインは、下の画像からお参りいただけます。
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月