暑くなってきましたね。
暑くなってくると、元気になるのが虫たちです。慶念寺の周りには畑がまだ残っているので、この周辺も割と沢山の種類の虫を見かけます。
ちなみに、私も妻もあまり虫は得意ではありません。多分、娘も。
しかし、こいつは違う。
興味津々です。
昨日、保育園に娘を迎えに行った帰り道。実家の本堂の横を歩いていると、

写真では全然わからないですが、このクルクルヘアーの向こう側にはアリが沢山います。
巣へと一生懸命食べ物を運ぶアリたちを見て、歩みを止めてしゃがみ込む息子。しばしの間、頑として動きませんでした。興味を持つのはいいことです。今のところ、手を出したりいじめようとしたりもしないので、横で一緒に眺めておりました。
そんな話を妻としていると、

と言って、妻が一枚の写真を送ってくれました。
それがこの写真
先日の夜の事、近所のおうちの網戸にカブトムシが突っ込んできたそうです。

なんて思いつつ、話を聞いていると、

とのこと。よく見ると、みんな遠巻きにカブトムシを眺めております。話を聞くところによると誰も触ることが出来なかったのだそう。そういうところは現代っ子っぽいな。
私が子どもの頃は、オスのカブトムシなんて見た日にはテンションが上がってその場で虫かごをねだっていたような気がします。とはいえ、責任を持って飼えないのなら、外に放ってなってあげた方がいいのは間違いないですね。
みんなでカブトムシにバイバイをする直前の光景がこの写真。
まだ、息子も「飼いたい!」と思うような年齢ではないですし、そこまでの興味はまだ持っていないようです。
でも、きっと、いつか、我が家の息子はあれをやる気がします。
そう
ポケットいっぱいの
ダンゴムシ。
6月の法話会
6月の法話会は、対策を徹底の上、皆様に参拝していただける形式で19日(土)14時から行いました。また、アーカイブは下の画像からお参りいただけます。どうぞ、お参りくださいませ。過去の法話会のデータもメニュー「オンライン法話会」よりお参りいただけます。どうぞ、お参りください。
オンライン法話会
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
公開講座の動画限定公開中(パスワード保護されています)
先日行われた公開講座の動画を申込者限定で公開しております。こちらからご覧ください。
動画の視聴をご希望の方は問い合わせフォームから、「公開講座視聴希望」とご連絡ください。パスワードをお伝えいたします。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。
些細なことなどありません。気になることはお気軽に。