
昨日は、午前中から昼過ぎ頃までお参りがありました。
お参りが終わって帰りに向かおうとすると、妻から着信があったことに気づきました。折り返し電話をしてみると
「お昼ごはんの後に息子がもどした」
とのことでした。しかし、妻の分析ではおそらく食べすぎではないかとのこと。とりあえず様子見をしようと話をして、帰路につきました。
帰ると息子はお昼寝中。妻は息子の様子を見ておりました。
お昼寝から目覚めると元気な息子。しかし、まだ予断は許さないため、保育園のお迎えには妻が一人で向かい息子は私と一緒にお留守番。
家でおとなしくしていればいいものの、投函しなければならない手紙などがあったため、息子を連れて家から歩いて5分ほどのポストに向かうことに。
昨日は一日弱い雨が降り続けていました。保育園に行っていない息子は、雨の日に外を歩くことはめったにありません。なので、傘を持たせて傘の練習をすることに。
上の写真を見ていただくと、上手に傘をさしております。
実は、このビニール傘、娘が1歳の時に私が友人に頼んで買ってきてもらったものです。この傘はコンビニや、デパートで購入することはまずできません。特別な傘なのです。この傘をみてピンとくる方は、きっと野球が好きな方。
では、わかりやすい写真を見てみましょう。

これは、ヤクルトスワローズの応援で使う傘です。
「おどりおーどるなーら、ちょいと東京音頭 ヨイヨイ!」
というあれです。ちなみに、申し訳ありませんが、私は特別ヤクルトファンということではありません。学生の頃に一度、ヤクルトファンの友人と明治神宮球場に観戦に行ったくらい。
しかしその時から、この傘の大きさ、子どもの傘の練習にはぴったりだと思っていたのです。なので、娘が生まれて少ししたころ、ヤクルトファンの友人に球場で買ってきてもらいました。
保育園から帰ってきた娘。息子がこの傘を持っている姿を見て
娘「これ、娘がちっちゃかった時に使ってた傘だよー!」
と言っておりました。「へー覚えているんだ」と思う一方で
「あなたもまだまだちっちゃいよ」
そう思った夕方なのでした。

ちなみに、歩いて5分のポストに向かうのに、傘をさした息子と一緒だと往復で20分以上かかってしまいましたとさ。息子は元気です。
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
4月の法話会は、下の画像からお参りいただけます。

- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月