激動の朝

息子

昨日の朝は、大変でした。

息子と大激闘。いつも大体決まった時間に靴下をはいてトイレに行って、そして保育園に登園するのですが、昨日はちょっと違う。

朝から着替えるのを嫌がり、話を聞かない。

無視とゴネ得は許さない!!

ということで真っ向勝負。

私も息子も朝からぐったりしてしまいました。

叱りすぎも良くないんですが、ゴネたら何とかなるという誤学習は絶対にさせたくない。

いうこと聞いちゃった方が私も楽だし、スムーズなんですが、それで将来苦労するのは息子ですから…

と、昨日はそんな朝だったので今朝も心配しておりました。

しかし、今日はササっと着替えてご飯もパパっと食べ、靴下もトイレもあっという間。

昨日のあれはいったい何だったのさ~

と言いたくなりましたが、できた時はキチンと褒める。

今日は素晴らしかったです。

そして、私は今までにない変な緊張。

と、申しますのも先週急遽決まったお役目。

中学校の同窓会代表挨拶。

卒業を控えた3年生に、同窓会の1人として挨拶をすることになっていたのです。

そして、その卒業生には甥っ子も含まれています。

法話の経験は少し積んできましたが、中学生相手に同窓会の話をするなんてことは今まで経験したことがありません。

直前まで

何を話そうかなぁ~

と、悩んでおりました。ともあれ、無事に終えられたからこそ、今ここでこうやってブログを書いております。

みんなすっごい真面目に聞いてくれて、こっちが恐縮しちゃいました。

いい人生経験になりました(私の)。

何とか気持ちも落ち着いてきたので、今日も普段通りに始めて行こうと思います。

あ、そうだ。

来週の頭にはもう1つ懸案事項が。えらい人が沢山やってくるんです。そっちの準備も仕上げていかないとなぁ。

それはまた終わった後にでも書こうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

3月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)