
昨日は地区の仏教会の会合がありました。
集合場所までバスで行こうと思っていた私。バスの到着直前で忘れ物に気づき、家に引き返す。
でも大丈夫!登戸周辺は登録すれば使えるレンタサイクルがあるのです。
慶念寺の近くのコンビニで借りて、会合場所の近くの場所で返せばよいのです!
と、言うわけで借りて、返却予約。地図上で見ると結構近い。
そしてレッツゴー。
でも、私はもともとは地図が読めない方向音痴。最近はずいぶんましになりましたけどね。

結局、会場からは数百メートル離れた場所で返却。そこからけっこう歩きました。そこまで行っちゃうかぁ。
上の写真はその道中で撮ったソメイヨシノ。結構咲いてきてますね。
そして、もう一つ。娘のお話です。
娘が学年末で持ち帰ってきたものの中に、国語の授業で書いた沢山の作文がありました。
字や文章が上手になっていくのが面白い。
そんな中、私と妻が爆笑した文章を、娘の許可を頂けたので載せたいと思います。
2月4日
わたしがきょうのよるたべたいのはかに!です。
どうしてかというとおとうさんとおじいちゃんがかにをかってきてくれないからです。
かってきてくれたらとてもうれしいからです。
他にも、給食でカニ鍋を出して欲しいなどの作文もありました。
あんた、そんなにカニ好きだったの?
ちなみに、カニを買ってこないのは事実です。ってか、カニなんて1年に1~2度食べられればいい方じゃないですか?高いもん…
でも、この中で一番面白いのがおじいちゃんにまで言及しちゃっていること。そこまで行っちゃう?
おじいちゃんはどちらかと言うと、出張や旅行に行ったらお土産を買ってきてくれるのに…
なので、家族でこの作文は共有することにしました。
みんなに
「おじいちゃん。カニを買ってこないとね」
と言われ、おじいちゃん苦笑い。
いつか買ってきてくれるといいなぁ。私もカニ食べたいもん。
娘の好物が

であることを初めて知ったとある春の日でした。
ちなみに、息子の好物は

です。経済的ないい子です。
おしまい。
4月の法話会
4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!
講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。