知ってはいたけど、改めてみるとすごいところに…

昨日は、午前中のお参りの後、午後には元麻布にある真福寺様の永代経法要にお取次ぎに行ってきました(お取次ぎって何?って方はコチラ

初めてご縁をいただいたのですが、ご住職様が慶念寺のHPをよく見てくださっているそうです。嬉しい。

到着したら、麻布組(あざぶそ)のお寺のご住職様方も出勤のために続々と。

その中には雅楽会の大先輩もいらっしゃいました。

色々お話しながら、自分の出番まで待機。

そして、お話の時間には、お参りの皆様もいい感じで肩の力が抜けていて

ゆっくりと阿弥陀様のお慈悲についてお話をさせていただきました。

慶念寺では、「永代経法要」という呼び方での法要は行っておりませんが、来年度からは考えてみてもいいかもしれません。

そして、帰宅の途に。

実は元麻布のこのあたり。

麻布山善福寺様を中心に何件かのお寺さんが固まっているのです。

だからとなりも正面もお寺さん。

そして、お寺の正面から善福寺様の山門の方に目を移すと。

六本木ヒルズ。

知ってはいたけど、改めてみるとすごいところにあるんだなぁと思います。

六本木なんて歩いたことないなぁ。

でも、道行く人は皆さん楽しそうでした。

そして帰宅。子どもたちは昼からご近所さんと一緒に遊んでいたのだとか。

私が帰ってからもしばらくはお外で遊んでいたようです。

さてさて、今日はのんびりお仕事とはいえ、明日のお仕事のための準備をせねばなりません。

ちゃきちゃき終わらせないとねん。

おしまい。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)