考えたねぇ・・・

先日土日の事。

大変な暑さで、日中はほとんど外に出ることが出来なかった息子。夕方になるとたいそう機嫌が悪くなっておりました。

ちなみに、娘は実家の子ども会に行っていたので少しだけ外には出ている。

おそらく、このまま放っておくと夕飯のころにはイライラのピーク。ちょっと大変なことになりそうだ。

なので、17時過ぎ頃から

少しだけお外で遊ぼう
いやだ
息子

ふられる。

でも、なんやかんや声掛けをしているうちに、娘と三人で外に出ることに成功。

みんなで遊んでおりました。

30分くらい遊んでいると、妻が娘にハサミとビニール袋を手渡し

坊守
アジサイの花とっちゃって
はーい

枯れたアジサイの花の剪定。大仕事です。

どうするかなぁ

と思ってみていると、何やら傘立てをいじっている。

そう。簡易ゴミ箱の作成に取り掛かっているのです。

上の写真のビニールは、傘立てにかけたもの。選定したアジサイをポポイっと簡易ゴミ箱に入れておりました。

考えたねぇ

そんなこんなしているうちに、ご近所さんが出てきたので少しだけ遊ぶ。

そのころには、剪定のことなどすっかり忘れている娘。後片付けは親の仕事です。まあ、それも良し。

妻に、このゴミ箱のアイデアは娘の発送だと伝えると

すごいね!でも一つ問題が…
坊守
どうした?
引っかかって取れない…
坊守

傘立ての装飾部分にビニールの中の枝が引っかかってしまったのだそう。でも工夫をすれば取れる!

娘の発想に関心をした、とある日の夕方なのでした。

おしまい。

 

他のブログも見る

8月の法話会

8月の法話会は17日(日)
14時から慶念寺にて
「旧暦のお盆法要」を行います!
ご講師に鷺沼浄照寺の加藤蓮師をお迎えいたします!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)