「 活動報告 」 一覧
-
-
実家の除夜の鐘本堂正信偈慶念寺のお花も年明け仕様 大みそかは実家の除夜の鐘を手伝っておりました。しかし、今年は一般の方の鐘撞きは遠慮させていただき、役員さんと寺族のみでの鐘撞きとなりました。 12 …
-
-
昨日は午後に、神奈川組かながわそ(川崎と横浜の一部の浄土真宗本願寺派寺院の集まり)の僧侶研修会がありました。この度の研修会はオンラインと会場の組み合わせで行われました。住職は、オンラインでの参加。 …
-
-
住職挨拶感染対策取組書の説明講師の南條先生わかりやすく、有難いお話をいただきました 昨日は、昨年12月に開催してから、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止をしていた公開講座「歎異抄から学ぶ」を1 …
-
-
法座の様子法座の様子2 昨日までのブログで申し上げていた通り、本日は実家長念寺での定例法座でした。早くから始めればいいものの、動き出しが遅く結局直前になるまでお話を推敲しておりました。 本日の内容 …
-
-
おてらおやつクラブ。ご存じの方もいらっしゃると思います。慶念寺でも、この度支援を本格的に開始しようと考えております。 もともと、こういった支援をしたいとずっと考えていたのですが、慶念寺はあまりお供 …
-
-
娘も従弟と一緒にお参り御伝鈔拝読 昨日は、実家長念寺の報恩講の2日目でした。普段はあまり、実家では表立って仕事をしていないため、報恩講は私が見えるところで長念寺で働く珍しい機会でした。 「珍しく賢五 …
-
-
練習の様子1練習の様子2住職の往生礼讃のお経本 昨日は往生礼讃おうじょうらいさんの練習会でした。もう数年目になり、初めての方も少ないので、常連さんに良い意味で引っ張ってもらいスムーズに行うことが出来 …
-
-
住職の往生礼讃のお経本去年の御伝鈔拝読の様子 来週、12月4日、5日に住職の実家である登戸の長念寺で報恩講ほうおんこうが勤まります。私も、もちろんそちらへ出勤するのですが、長念寺の報恩講で私には大き …
-
-
研修の様子。左から2番目の水色のセーターが妻です 昨日は、築地本願寺にて布教所運営計画講座の為、夫婦で築地本願寺へ行ってきました。(奥のテーブルのお豆みたいのが私です) 今回のテーマは「お寺のマー …