
怒涛の5月が過ぎ去りました。
今月も程よく色々ありますが、しっかりと一つ一つやっていこうと思います。
そんな中で、心に留まった言葉が今月の掲示
「意味と幸せは 全然別」
この言葉は、「あちこちオードリー」という番組にアーティストの星野源さんが出演した際に仰っていた言葉です。
この言葉に非常に心を揺り動かされました。
多くの方が日々の行動に意味(結果)を求めて過ごしていると思います。
私もそうです。
ただ、そうして過ごしていることが幸せかというと、圧倒的に辛いことの方が多いのではないかと思います。
結果を求めて行動している時、思った通りの結果、もしくはそれに近しい結果を得られたときは達成感。
幸せを感じることはあります。
この時に感じる幸福感は大きなものがあります。
しかし、これを幸せと思って過ごしていると消耗するんです。
すり減るんです。
気づいたころには、心身ともに疲れ果てていることもあります。
醬油メーカーのCMに
「しあわせ~ってなんだっけなんだっけ、うまい醤油のある家(うち)さ」
というものがありました。幸せって、本当は気にもしていないところにも転がっているものだと思うのです。
ここで大切なのは意味と幸せは繋がります。でも「幸せ=意味」ではないという事なんです。
意味があるから、結果が伴うから幸せなのではない。どうでもないこと、全く生産性の無いことにも幸せってたくさんある。
そこのバランスが大切なのだと思います。
アリとキリギリスではないですが、目先の幸せ(快楽)を求めていたら、いつか幸せ(安心)を失います。
意味は大事。でも、意味のないことも大事。
緊張と緩和なんです。
意味のないことをするのが怖いことってあります。というか、私は特にそう。
0からお寺を立ち上げて、油断できる時なんて今まで一度たりともありません。
社会情勢や日本の宗教意識の変化も伴って、常に危機の真っただ中にあると思っております。
そんな中で「幸せ=意味」だったら、辛くて仕方がない。
もちろん、そうなった時の幸福感もとてつもないですが。
幸せって「達成感」「楽しい」「嬉しい」「面白い」「癒される」「安心」などなど、沢山のものがあると思うのです。
「意味(結果)」を幸せと思って求めてもいい。
でも、しんどくなったら違う幸せを探したらいいんです。
意味だけが幸せじゃない。
「何にもできてない」「何にも成し遂げてない」
いいじゃない。出来るタイミングで、出来る限りを尽くしたらいいんです。
でも、研鑽をしていない人が成し遂げることは出来ません。
星野源さんのこの言葉も、研鑽の積み重ねの上にある言葉だと思います。
研鑽の先に結果はあるかもしれない。でも、寄り道の先に見えてくるものもあるんです。
休むことも大事。楽しむことも大事。のんべんだらりと過ごすことも大事。
「大切なことは将来の自分が教えてくれる」いやいや、今の自分が決めてもいいんです。
でも、その中で忘れちゃいけないのが、どれも自分の選択という事。
辛くなったら荷を下ろしてもいい。持ち方を変えて進んでもいい。
もちろんそのまま踏ん張ってもいい。
すべてを完璧にできる人間なんて存在しません。
自分を否定せずに、進むことが大切なのだと思います。
大丈夫。
そう思い、今月の掲示を
「意味と幸せは 全然別」
にいたしました。
6月の法話会
6月の法話会は15日(日)14時から
「定例法話会」を行います!
講師はバイオリンを駆使してお話をしてくださる丸山英哲師。私もとても楽しみです。
多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。