-
手作りってやっぱりいいですよね
2023/1/8
昨日とあるお宅にご法事に伺った際、帰り際に「これ今朝作ったから持って行ってください」と言っていただき、手作りのおはぎを頂戴しました。私はおはぎ大好き。でも、なんだか私自身が喜ぶのが少し照れくさくて、私「有難うございます!娘が大好きなんです…
-
お正月の定番
2023/1/7
今日は朝から寒いですね。いや、朝は毎日寒いですが。昨日は子ども達の寝かしつけでいっしょに眠ってしまった私。さすがに早く寝すぎたようで、何度か夜中に起きてしまいました。その中で、一番衝撃的だったタイミングは娘の、娘「寒くて眠れないー!」とい…
-
楽しんで帰ってきました。さびしんぼうずはおしまいです。
2023/1/5
昨日、妻と子ども達が岡山から帰ってきました。しかし、行っている間に胃腸炎が連鎖したようで、妻に続けて娘も若干調子が悪かったようです。それでも楽しく遊んでいたようですが。ちなみに、息子が一番最初。年末には罹っておりました。しかし、息子の症状…
-
1月の法話会
2023/1/5
1月の法話会は1月15日(日)14時から「定例法話会」をお勤めいたします。参拝を再開しております!!1月の法話会も参拝を再開しております。声は出しますが、マスクは外しません。換気もしっかりと行います。ぜひ、皆様も万障お繰り合わせの上お参り…
-
実はさびしんぼうずなのです
2023/1/4
三が日も終わりましたが、今日は2日のお話をします。今年は1年ちょっとぶりに、妻は子ども達を連れて実家のある岡山に帰省することに。私はさすがにお正月早々に数日間お寺を開けるわけにもいきませんのでお留守番です。期間は2日から5日まで。なので…
-
2023年最初の日のこと
2023/1/3
もう箱根駅伝も復路を走っておりますが、慶念寺は元旦の事を書きます。まだ往路も出発前のお話です。元旦、私は寝不足。仕方がないです。4時まで起きてたんですから。でも、何とか起床。子ども達と一緒に朝のお参りで新年はスタートです。娘「なんまんだぶ…
-
2022年最後の日のこと
2023/1/2
皆様、新年を迎え、いかがお過ごしでしょうか。私は、昨年の大みそかも実家の除夜会に。それに伴い、家族も夜まで実家で過ごしておりました。そこで始まったのが、書初めならぬ書き納め(?)大会。新年に実家の掲示板に貼る言葉を子ども達が書いておりまし…
-
1月の掲示「おかげさまで明けました 有難う」
2023/1/1
「この言葉、前も見たことあるな」と思った方。有難うございます。ずっと見ていてくださるおかげで、慶念寺のブログも毎月の掲示もこうして続けていくことが出来ています。さて、平成28年(2016年)に開所した慶念寺。2022年の1年間は激動の年と…
-
餃子を包まなくてよくなると、思ってたより手持ち無沙汰
2022/12/31
昨日は、私が新年を迎える最後の準備。お花屋さんにお花を、そしておそなえのお餅を買いに行きました。子どもたちは、お友だちが遊びに来てくれたのでお外で元気に遊んでいます。私も買い物が終わって一度家に帰り、そしてまたお買い物に出発です。と、言う…
-
おそうじおそうじ
2022/12/30
昨日は年末のお掃除。妻「トイレ掃除お願い」私「かしこまりました!!」ということで、私はトイレ掃除を行うことに(若干の誇張表現を含みます)全ての掃除が終わって妻のもとへ戻ってみると、妻はキッチン周りのお掃除中。子どもたちは這いつくばって何か…